今日は中学校(1・2年生)の合唱祭がありました。
申込制で保護者も1家庭につき1人だけ観覧できます。
学校の講堂ではできないとあって、会場は国立オリンピック記念青少年センターの大ホールでした。
私は音楽はあまり・・・ということで、妻が行く予定でしたが、どうしても出社しないといけなくなり。。。
私は午前中に研修があったこともあり、悩みましたが、せっかくの機会なので、事務所で50分だけやるべきことをやってから向かいました。
場所は参宮橋(新宿から2駅)で、四ツ谷から近いのは助かりました。
方向音痴の私にはありがたい写真付の道案内が添付されていましたが、駅に着くと会場に向かう生徒たちがけっこういたので、ついて行きました(^_^;)
ホールに入ると、前方に生徒たちが座っていて、後方が保護者席です。
入口で渡されたパンフレットを見ましたが、1組から6組まで私が知っている曲は1曲もなく・・・。
実際に聞けば、ああ、あの曲か~となるんですかね?
ちなみに息子のクラスは「大切なもの」という曲でした。
最初は2組で、順番じゃないので、くじ引きとかでしょうか?
男子校なので、当たり前ですが男だらけの合唱祭です(^_^;)
ただ、驚いたのは、指揮者は生徒がやるとしても、ピアノの伴奏も全クラス生徒がやっていたこと(@@)
女子ならともかく、そんな都合よく各クラスにピアノの経験者がいるものなんですかね!?
息子のクラスの順番になりステージに上がると、、、
合唱とは関係ないですが、背の低さと細さが際立っていました(><)
こびと・・・?
大きい子は、高校生と言われても不思議じゃなく、息子と同じくらいの子は小5と言われても・・・。
ところで、やはり6曲とも知らない曲でした。。。
「翼をください」とか「アメリカン・フィーリング」とかを歌ってくれるクラスがあればよかったのですが(^_^;)
保護者は入替制なので一年生の部が終わると、退席しました。