今日の東京は21度でした(@@)
午前中にオンラインセミナー(仕事とは無関係です)があったのと、夕方からはzoomで新宿支部のセミナーがあることもあり、事務所には行かず。
天気がいいので、目一杯に布団などを干したのですが風が強くて・・・。
あおられて何回もベランダの内側に落ちていました(><)
あとでわかったのは、この風は春一番だったみたいですが、2月に吹くんでしたっけ!?
さて、今日の支部セミナーのテーマは「犯罪収益移転防止法令和6年4月大改正」です。
平たくいうと、取引によって動くお金が犯罪やテロなどの資金にならないようにするための法律ですね。
私たち司法書士も不動産の登記や会社の登記の依頼を受けるときなどに関係があります。
講師は愛媛県司法書士会の方で、実務書なども多数執筆されている著名な方ですが、新宿支部では、何のツテもないのに突撃で講師の依頼をしたところ快諾いただきました!
ありがたいですね。
私は運営側としての参加なのでパネリストとしてzoom(ウエビナー)に入りました。
何人が参加しているかを見ることができますが、200人を超えていました!
講義を受けての感想は、、、
まさにタイトルのとおり、今年の4月に大きく改正されるのですが、え?依頼者さんにそんなことまで聞くの??という感じで、これはなかなか大変だなと。。。
職業や取引の目的はありとして、実質的支配者の確認は、複雑なケースだとかなりややこしいです(-_-;)
職業も人によっては、え?そんなこと言う必要あるの?(関係ないんじゃないの?)となりそうですが。。。
義務なのでやるしかないですけどね。
早いもので今年度の支部セミナーも残り1回となりました。
4月の改正といえば、いよいよ相続登記の義務化がスタートしますが、次回はそれをテーマにしていて、私がセミナーの担当です(講師じゃないですよ)
犯収法改正の影響を受けるのは、ごくごく一部の人ですが、相続登記の方は国民レベルの話です。