今日は地元(広島県)の友達と飲みに行きました。
4時間半のうちの大半の話題はゲームとカープの話^^;
4人集まったうち、今でもゲームをバリバリやっているのは
ひとりだけですが、みんなファミコン世代で、小学校から
中学校にかけてはとにかくゲームをやりまくっていたので
当時の懐かしい話で盛り上がりました。
今朝は4時半起きだったこともあって、私が眠気に勝てず
24時前にはおひらきになりました。
帰り道、夜空には星がたくさん輝いていました。
オリオン座にカシオペア、北斗七星などなど。
うちは広島県の中でも東広島市八本松町という田舎で
夜になると、あたりは真っ暗なので、星がよく見えます。
とはいえ、今まで行った中では沖縄の離島や大分県の
九重高原の方がさらによく見えました。
しかし、さらにレベルが違ったのはオーストラリアのパースと
ケアンズでした。
周りには一切光がない広野のど真ん中で見上げた空には
満点の星が!!
宇宙にはこんなに星があるのかというくらいたくさんの星が
あり、大袈裟ではなく夜空の黒い部分と星の白い部分が
同じくらいなんじゃないかと思った記憶があります。
この星空はいつか両親や息子にも見せてあげたいです。