借金の額によって破産ができるかできないか(するべきかするべき
でないか)が決まるわけではありません。
まず、前提として、自分が認識している債務の額と本当の債務の
額は違う可能性があります。
借り入れが500万円あって、もう今後払っていくのは無理・・・
という状況でも、利息制限法による引き直し計算をすると
大幅に債務が減って返済が可能になったり、債務自体がなくなり
むしろお金(過払い金)が返ってくるといった場合もあります。
では、本題ですが、引き直し計算をしても債務が残る場合
その総額がいくらなら破産できるのでしょうか?
なんとなく400万円とか500万円といった額がイメージされる
かもしれません。
しかし、その基準はあくまでも自分の収入で無理なく分割で返済
できるかどうかが決め手になるので、債務の総額は関係ありません。
例えば引き直し計算後の残債務額が500万円の人でも、年収が
1000万円ある人であれば、分割返済も充分可能かもしれません。
逆に残債務額が50万円しかなくても、収入がまったくない人は
分割であっても返済は不可能でしょう。
すなわち残債務額の多い少ないが問題なのではなく、自分の収入の
中から無理なく返せるかどうかがポイントになります。