今日は小学校の保護者会(短縮版)でした。
さすがにzoomでというわけにもいかないでしょうからね。
いつもは全学年アリーナに集まって、まずは校長先生や副校長先生
各担当の先生などの話がありますが、いきなり各学年の教室へ。
入口に密集しないように3・4年生(2階)は外階段をのぼり
ベランダから入りました。
しかし、席はさすがに充分な距離をあけるというのは難しく。。。
まずは校内放送を使って校長先生の話がありました。
学年主任の先生からの話のあとはPTAの委員決めで、ここは
場合によっては時間がどれだけかかるかわからないわけですが
今年はあっさり。
というのも、あらかじめほぼ決まっていましたからね。
例年2月くらいに希望する委員会のアンケートがありますが
結局、保護者会の当日にやりたい人に立候補してもらい、たくさん
いる場合はジャンケンになります。
いない場合は当日の話し合いになり、それでも決まらなければ
くじ引きです。
それが今年はコロナの影響で、当日無制限に時間をとるわけにも
いかないので、アンケートを重視すると事前にメールがありました。
イベントが開催できないので組成されない委員会もあり、提出済みの
ものを変更したい人は学級代表に申し出るようにとも。
既に1学期も終わり、今後も各種のイベントは満足に開催できない
ことを考えると、いやらしい話ですが、例年よりも随分楽です。
委員はノルマとして6年間で2回やることになりそうなので
うちはあと1回残っています。
確かアンケートは「誰もやる人がいなければ」の欄に2つ〇をして
出したような記憶が。
2年生3年生のときは控え(コピー)をとっていましたが、どうせ
当日に・・・というのもあり、今年はとってなくて、確認の意味で
妻が連絡したところ、、、
提出済みのものをもとにして、もう決まりましたと。。。
今日、学級代表の方から各委員会の委員さんの紹介がありましたが
やりたいに積極的に〇をつけた人で、かつ、まだ1回もやってない
人を優先したと説明がありました。
ただ、一番人気の(一番楽な!?)委員会は同条件の人が複数
いたので3人でジャンケンになりました。
最後はクラスに別れて担任の先生から手短に話がありましたが
いつものような一人一人の自己紹介と夏休みの報告はカット。
意外だったのは2学期の予定です。
さすがに学習発表会は、三蜜と飛沫が懸念されるので中止ですが
5月に予定されていた運動会は10月にやると(@@)
見学(応援)は入替制みたいですが。
また、社会見学も行き先が見つかれば行くみたいです。
かなり断られているみたいですけどね。。。
15時に始まり、通常なら17時〜17時30分に終わりますが
今日は16時でした。
その足で保育園に行くと、予想外の早迎えに喜んでいました♪
よく「たまには昼に迎えに来てよ〜」と言っていますからね^^;