令和4年9月1日  防災の日

 
今日は防災の日ということで、司法書士会からテストとして安否情報の確認
メールがきていました。
また、小学校は今日が始業式でしたが、災害時の引き取り訓練を行うという
ことで、親が迎えに行く必要があり。
13時半から14時の間に行かないといけないのは、なかなかハードです。。。
こりゃ午後は仕事にならんな・・・ということで、下の子が先週の土曜日に
スイミングに行けなかったのを今日(14時45分)に振り替えました。
1か月に1回だけ別日に振替が可能です。
 

令和4年8月31日  やはりダメだったか・・・!?

 
先日受けた4時間半の成年後見の研修ですが、途中2回もネットが落ちた
ことにより、Wi-Fiを再起動しましたが、それでもダメでパソコンも再起動。。。
しかし、購入から7〜8年が経っていることもあり、これがもの凄く時間が
かかります(><)
15分以上の遅刻や早退、中抜けがあった場合、単位は付与されませんが
今回4.5単位と数的にデカイだけでなく、必修の「指定単位」が2単位
含まれているのがめちゃくちゃ貴重なんですよね。。。
滅多に開催されないので。
オンデマンドで受けることもできますが、レポート(2000字!?)の
提出が必要です(-_-;)
中断時間は15分もいってないような気がするのですが、2回分を足すと
微妙なのも事実で・・・。
問題は3コマの研修を1コマずつで3つと考えるのか?1つのつながった
研修と考えるのか??
後者だとアウトの可能性が出てくるのですが、前者ならセーフかと。
ただ、研修の案内を見ると後者っぽくて・・・。
この話を事務所でしていたところ、同じ研修を受けていた、横の席にいる
女性の司法書士が、主催者に問い合わせをしてくれました^^;
そのメールの回答によると、曖昧ながら前者のように思えます。
で、その単位付与の結果が今日のはずなのですが、会員専用のサイトに
アクセスしても取得単位数は変わってなくて(><)
何回かチェックしましたが、16時の時点でも変わらず・・・。
やはりダメだったか・・・と半ば諦めかけていたそのとき、、、
4.5単位のうち3.5単位だけですが(それも不思議なのですが)単位が
付与され、懸案だった指定研修の単位が0から2に増えました!!
明後日、ひとつ研修を申し込んでいるので、それを受ければ後見人候補者
名簿の更新申請のための15単位に到達します!
あぁ、よかった〜と思っていたら、、、
しばらくして時間差で、もうひとコマ(1単位)も付与されました!
これで更新開始日である明日申請が可能になりました!
 
次からはiPadで受けた方がよさそうですね。
いや〜、でもホッとしました^^;