令和4年8月30日  花火

 
8月も明日で終わりですか。
まだまだ暑い日は続くでしょうが、夏も終わりですね。
ふと思ったのは、また今年も花火をする機会がなかったなぁと。。。
私が子供の頃は、夏休みといえばやるのが当たり前だったのが、息子たちに
とってはやらないのが当たり前です。
東京はやれる場所がないですからね(><)
上の子は、広島に行けば納屋や庭でできるので、じじが用意してくれて
いましたが、下の子は沖縄(座間味島と西表島)で2回やっただけです。
座間味は行ったこと自体記憶に残ってないですしね・・・。
 
花火といえば、花火大会は一昨年昨年とコロナで中止になったところが多いと
思いますが、私(我が家)はもともとあまり行く習慣(?)がありません。
その意味では、先週行った神宮球場で観た花火は貴重でしたね!
夏場の試合は5回が終わると毎回上がりますが、これがけっこう本格的なので
凄いなと思います。
生憎の雨模様で、それでも上がるのかな?と思っていたので、予定どおりで
よかったです♪
 

令和4年8月29日  日光移動教室

 
今日は小学校の保護者会兼日光移動教室の説明会がありました。
リアル開催です。
移動教室ってなに?という感じですよね。
昨年中止になった林間学校の行き先である日光に今月末に2泊3日で行くの
ですが、配布資料を見ると足尾銅山や日光東照宮にも行くみたいで、日光彫の
体験なんかもあるようです。
かたや、キャンプファイヤーやハイキング、アスレチックなどがあったりも
するので、修学旅行+林間学校のような感じでしょうか??
ところで、ハイキングコースの付近には、最近、熊の出没が増えているようで
担任の先生が「もし出たらどうするかは、まだちょっと考えてなくて・・・」と
言って笑わせていました^^;
で「◯◯先生(体育の先生)に止めてもらって、その間に逃げますかね」と。
 
それはさておき、小学校での泊まりの行事は、これが最初で最後だと思うので
なんとか開催されてほしいものですが、2週間前からの健康記録カードの記録や
事前検診など、コロナ禍特有の個人個人のハードルもあり、行ける行けないの
心配は直前まで続きます。